むし歯治療で歯を削ると、つめ物やかぶせ物をして削った穴を修復します。保険適用の場合、銀歯やレジンなどを使って歯の修復治療を行うことがほとんどですが、治療痕が目立ったり劣化による変色や金属アレルギーを引き起こす可能性などが考えられるのです。

そこで、当院では審美性はもちろん金属を使用せず体に優しい素材や、咀嚼(そしゃく)をした際に噛み合わせる歯にかかる負担をできるだけ軽減できる素材のほかに、強い力で噛んでも割れない強度の強い素材などさまざまな審美治療をご用意しております。

当院の審美治療の種類

ジルコニア

審美性の高いセラミックの中でも、人工のダイヤモンドと呼ばれるほど強度の高いジルコニアセラミックは見た目が美しく、耐久性にも優れています。

メリット

デメリット

オールセラミック

天然の歯のような色や艶を再現できるセラミックで作られたオールセラミックは、どの修復物よりも審美性に優れています。ただし、陶器製のため割れやすく、治療する部位に注意が必要です。

メリット

デメリット

ハイブリット

プラスティック製のレジンにセラミックを練り込んだ補修物がハイブリッドセラミックです。セラミック治療の中でも、割合費用がお手頃ということがハイブリッドセラミックの特徴といえるでしょう。

メリット

デメリット

メタルボンド

金属の上にセラミックを焼き付けたメタルボンドは、内側の金属色が写りオールセラミックに比べると多少見た目の美しさが劣る部分もあります。一方で、強度に優れジルコニアよりも手頃な費用で審美性と耐久性を実現できる修復物です。

メリット

デメリット

ゴールドメタル

ゴールドメタルは、適度な柔軟性があるため噛み合わせる歯に負担をかけにくい素材として人気があります。また、アレルギーを引き起こす可能性も低いです。汚れがつきにくく、むし歯予防にも有効な素材といえるでしょう。

メリット

デメリット

審美治療の費用

クラウン(かぶせ物)

ジルコニア 165,000円(税込)
オールセラミック 143,000円(税込)
ハイブリット 60,500円(税込)
ハイブリット(ブリッジ) 71,500円(税込)
メタルボンド 121,000円(税込)
ゴールドメタル 82,500円(税込)

インレー(かぶせ物)

ジルコニア 77,000円(税込)
オールセラミック 77,000円(税込)
ハイブリット 38,500円(税込)
ゴールドメタル 59,400円~89,100円(税込)
(大きさによって異なります)

※審美治療は保険が適用されず、自費診療の治療となります。
※上記はすべて税抜表示です。