- HOME>
- 一般歯科
虫歯の治療
虫歯とは?
虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯菌が産生する酸により、歯の構成成分であるカルシウムが溶けて脆くなり、最終的には穴が開いてしまう病気です。虫歯は初期には自覚症状がほとんど現れないという特徴がありますので、早期発見・早期治療のためには歯科クリニックで定期的に歯科検診を受けることが重要となります。
虫歯の原因は?
虫歯の発生には、主に「糖分」「細菌(ミュータンス菌など)」「歯質」の3要素に加えて、「時間」の要素が関わっています。
糖分
口腔内に存在する虫歯菌が、摂取した糖分を活用して歯垢(プラーク)を作り出します。
細菌
プラークの中で、虫歯菌はさらに増えて、糖分を分解して酸を産生します。
歯質
産生された酸が歯の表面(エナメル質)に作用し、カルシウムやリンが溶け出す現象(脱灰)が起こります。
時間
糖分が口腔内に長く留まると、虫歯の進行が加速される可能性があります。そのため、虫歯菌の活動を制限し、虫歯の発生を防ぐためには、糖分が口腔内に滞在する時間を短くすることが大切です。
虫歯を放置するとどうなる?
虫歯が進行し、歯の中心部に達すると強い痛みを伴うようになります。さらに放置すると、歯髄(歯の神経)まで感染が広がり、激しい痛みを引き起こすこともあります。最終的には抜歯を余儀なくされるケースもあるため、早期発見・早期治療が重要です。
こんな症状でお困りではありませんか?
- 甘いものや冷たいものがしみる
- 歯を噛みしめると痛む
- 歯に黒い点が見える
- 口臭が気になる
- 歯茎が腫れている
など
これらの症状がある場合は、虫歯の可能性があります。お早めに淀川区・東三国のつじもと歯科クリニックへご相談ください。
虫歯治療のこだわり
痛みに配慮して治療
治療の際には、患者様が感じる痛みにできる限り配慮します。治療時の痛みを抑えるために局所麻酔を使用しますが、麻酔を使用する前にも、表面麻酔を塗布し、歯茎の感覚を鈍くして注射時の痛みを軽減します。その他、一定の圧力を保ちながら麻酔液が注入できる電動麻酔注射器や、極細の注射針を使用するなどして、痛みを最低限に抑えるように努めています。
最小限の侵襲で最大限の効果を
虫歯治療では、最小限の侵襲で最大限の効果を出すことを重視しています。できる限り歯を削る量を抑えて、負担を少なくしながら症状改善に努めます。
また、歯を削った後に入れる詰め物・被せ物の精度にもこだわり、隙間ができないように適合性を高めて補綴物をセットし、二次カリエス(すでに治療済みの歯が再び虫歯になること)を防ぎます。
当院では、保険治療であっても、このような精密でクオリティの高い治療を心がけています。
虫歯の進行度と治療方法
虫歯には、見落とされがちな初期段階から重度の状態まで、様々な進行度があります。
それぞれの進行度に応じて適切な治療が行われます。
初期の虫歯(CO:シーオー)
初期の虫歯(CO)では、虫歯菌が歯の表面に付着し始め、微妙な色素沈着を見せます。この段階ではまだ痛みはなく、適切なブラッシングとフッ素塗布により予防可能です。
エナメル質の虫歯(C1)
エナメル質の虫歯(C1)では、虫歯菌がエナメル質(歯の表面)を溶かし始めます。歯質が変色し、表面がざらつくようになります。この段階では早期に虫歯治療を行い、さらなる進行を防ぎます。
象牙質の虫歯(C2)
虫歯が象牙質まで進行した(C2)場合、痛みが出始めることがあります。この段階での治療では、虫歯の部分を取り除き、その部分に詰め物(インレー)をすることが一般的です。
神経の虫歯(C3)
虫歯が神経に達すると(C3)、激しい痛みが発生し、冷たいものや甘いものがしみることがあります。この段階では神経の治療(根管治療)が必要になります。
末期の虫歯(C4)
虫歯が末期(C4)に進行すると、神経を含む歯髄が完全に破壊され、まわりに感染が広がります。この段階まで進行すると抜歯をせざる得なくなるケースが多く、その後はブリッジや入れ歯などの治療が必要となります。
根管治療について
根管治療とは?
虫歯が神経に達した場合、歯の内部(歯髄)が感染することがあります。この時に行われるのが根管治療です。根管治療の目的は、感染した歯髄を除去し、根管内を清潔に洗浄・消毒・密封して、さらなる感染を防ぐことです。大切な天然歯を温存するために、重要な治療となります。
根管治療の流れ
診断
歯の状態を確認し、根管治療が必要であることを判断します。
01
麻酔
治療部位に局所麻酔を行い、痛みを最小限に抑えます。
02
歯髄の除去
感染した歯髄をすべて除去します。
03
洗浄・消毒
除去した後の空洞を洗浄し、細菌を除去します。
04
薬剤の充填
洗浄・消毒した根管内に薬剤を充填して密封します。
05
土台の形成
土台(コア)を形成して、歯の強度を保ちます。
06
被せ物の装着
被せ物を装着させて、歯を補います。
07