一般歯科

一般歯科

当院の一般歯科では、保険適用の治療を中心に、むし歯治療や歯周病治療、根管治療、入れ歯治療を行っております。歯の痛みや歯茎の腫れ、入れ歯を装着する際の痛みや違和感がある方はお気軽にご相談ください。

むし歯治療

むし歯の治療は、進行に合わせた適切な治療を行うことが大切です。初期のむし歯であれば、歯を削らずにフッ素を塗布して自然治癒を促しながらむし歯を治します。

歯の表面が茶色になる、または透明感がなくなり白く濁る、穴が空いた状態になると、むし歯菌に侵されている部分の歯を削り、つめ物やかぶせ物をして歯を修復します。

保険適用の治療の場合、つめ物やかぶせ物は銀歯を使用することが一般的ですが、当院ではできる限り金属を使わないメタルフリー治療を推奨しています。その理由としては、金属アレルギーを引き起こす可能性や、汚れが付きやすいのでむし歯の再発リスクが高いこと、劣化すると金属が溶けだして歯茎や歯の黒ずみの原因になる可能性などがあるからです。

当院では、保険適用でつめ物をする際は、プラスティック素材のレジンを充填します。保険の範囲でも、短時間でできる技術を身につけたことで、天然の歯のような歯の表面にある溝を作り、治療痕が目立たず自然な見た目に仕上がりを得意としています。

その他、より仕上がりの審美性が高く、耐久性などにも優れたオールセラミックやジルコニアなどの審美治療もご用意しておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けくださいませ。

※審美治療に関する詳細は、こちらをご覧ください。

根管治療

むし歯菌が歯の根元にある歯髄(しずい)に侵入した場合は、歯を温存させるために歯髄内を洗浄・消毒をした上で、無菌状態にする根管治療が必要です。ただし、歯髄は神経や血管が複雑に入り組んだ組織のため、歯科医師の経験や技術力によって治療結果に大きな差が生じ、症状によっては治療ができず抜歯を推奨される場合があります。

現在、他のクリニックで抜歯を提案され、歯を残す方法をお探しの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

歯周病治療

歯周病は、歯と歯茎の間にある『歯周ポケット』に溜まった歯石に付着する歯周病菌が原因で発症する病気です。

初期の歯周病は、歯磨きをした際に出血する、歯茎が腫れるなどの症状ですが、進行すると歯がグラグラと動き、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病は、歯や歯を支える『歯槽骨(しそうこつ)』を溶かしてしまうだけでなく、認知症や糖尿病など体の疾患を引き起こす可能性もあるので、早期治療が重要です。

入れ歯治療

当院では、歯を失った方の治療法の1つとして、入れ歯治療をご用意しております。入れ歯をご希望の方や、今装着している入れ歯が合わないという方はこちらをご覧ください。

口腔外科

口腔外科

当院の口腔外科では、手術が伴う親知らずや重度のむし歯・歯周病による抜歯、顎関節症をはじめとするあごや歯の治療を行っています。
「親知らずで歯が痛む」、「朝起きるとあごが痛い」などの症状でお困りの方は、ぜひ当院の口腔外科にご相談ください。

親知らずの治療

親知らずと聞くと抜歯をイメージされる方が多いですが、「歯の表面が、歯茎から出ていない場合」や「親知らずがまっすぐ生えているので、前歯などの歯並びに悪影響を及ぼさない場合」は、抜歯の必要はありません。

ただし、親知らずはなくても影響がない歯なので、抜歯を希望される方がほとんどです。当院では、むし歯や歯並びを乱すリスクなどを確認した上で、患者様に抜歯をした場合のメリットとリスクを丁寧にお伝えしております。痛みや腫れがない場合でも、まずは親知らずの状態を確認することからはじめてみませんか。

顎関節症

このような症状がある場合、顎関節症の可能性が考えられます。

顎関節症の原因は、ストレスや噛み合わせ、歯ぎしりなど患者様によって異なりますが、これらの原因が重なって発症することがほとんどです。治療が長期化することが多いので、根気よく治療を続けることが重要といえるでしょう。