- HOME>
- 口腔外科・親知らずの抜歯
口腔外科について
口腔外科とは?
口腔外科は、歯や口腔、顎骨など、口腔内の様々な疾患や外傷の治療を行う専門領域です。親知らずの抜歯や口内炎、顎関節症など様々な症状・疾患・外傷への治療を行います。大阪市淀川区にあるつじもと歯科クリニックでは、歯科用CTなどの設備を活用して、安心・安全に各種外科的処置を実施いたします。
口腔外科で診る主な症状・疾患・外傷
当院の口腔外科では、主に以下のような症状・疾患・外傷への治療を行っています。
親知らずの抜歯
痛みや歯茎の腫れ、虫歯の原因となっているなど、様々な要因で親知らずの抜歯が必要になるケースがあります。当院では、難症例でも確かな技術で対応いたします。
外傷
口腔内の損傷や骨折、歯の破折、唇や口の裂傷など、口腔に関連する各種外傷の治療を行います。
口内炎
ストレスや免疫力の低下、口腔衛生の悪化などが原因で口内炎が起こることがあります。適切な治療により痛みや不快感を解消し、治癒を促進します。
顎関節症
顎関節症は、噛む時や口を開け閉めする時の痛み、顎の動きの制限、顎関節での異音などの症状を引き起こします。専門的な知識と経験を活かして、症状の改善を目指します。
親知らずの抜歯について
親知らずとは?
親知らずは、歯列の一番奥に生えてくる大臼歯のことで、正式には「第三大臼歯」と言います。親知らずは必ず抜歯しなければいけないわけではありませんが、親知らずが生えてくる位置や角度に問題があったり、十分なスペースがなかったりする場合、様々な問題を引き起こす恐れがあり、そうしたケースでは抜歯を検討する必要があります。
親知らずの抜歯が必要になるケース
痛みや腫れなどの症状がある
正常な位置・角度で生えていない親知らずは、痛みや歯茎の腫れなどの症状を引き起こすことがあります。
重度の虫歯・歯周病になっている
きちんとブラッシングできず、重度の虫歯や歯周病になっている場合、抜歯が必要になることがあります。
まわりの歯のブラッシングを阻害している
親知らずが斜めに生えているなど、まわりの歯のブラッシングを阻害する形で生えている場合、隣接する歯の虫歯・歯周病の原因となることがあるため、抜歯を検討します。
歯並びの乱れの原因になっている
正常な位置・角度で生えていない親知らずは、他の歯を圧迫する恐れがあり、歯並びの乱れの原因となる場合があります。
こんな親知らずの症状でお困りではありませんか?
親知らずによって起こる症状は様々ですが、以下のような症状でお困りの場合は、淀川区・東三国のつじもと歯科クリニックへお早めにご相談ください。
口腔内の痛み
特に親知らずが生えてくる部位が痛むようになります。
歯茎の腫れや痛み
親知らずにより歯茎が腫れたり、痛みを伴うようになったりする場合があります。
顔の腫れ
お口の中や顔が腫れ上がってしまう場合があります。
食事が困難
痛みや腫れにより、正常に食事が摂れなくなる場合があります。
歯並びの変化
親知らずによって他の歯が押され、歯並びが変わってしまう場合があります。
開口障害
親知らずの影響により正常に口が開かなくなったり、痛みを伴うようになったりする場合があります。
咀嚼時の痛み
食事をする時、親知らずのあたりが痛むようになる場合があります。
口内炎
親知らずの影響により、口内炎が頻繁に発生するようになることがあります。
頭痛や耳痛
親知らずが原因で頭痛や耳痛を引き起こすことがあります。
難症例の親知らずの抜歯にも対応
当院では、これまでに様々なケースでの親知らずの抜歯に対応してきた実績・経験を活かして、他の歯科クリニックで断られたような難症例にも可能な限り対応いたします。安全に抜歯するのはもちろん、できる限り抜歯後の腫れが抑えられるように、高い技術で処置を行わせていただきます。
ただし、どうしても当院で対応するのが難しいケースや、安全に抜歯ができないと判断した場合には、大学病院などの専門機関へご紹介いたします。
親知らずの抜歯の流れ
初診
まずは口腔内を診察し、レントゲン撮影を行います。親知らずの位置、角度、根の形状などを確認します。
01
診断
親知らずの状態や症状、そして全体的な口腔内の状態を考慮して、最適な治療計画を立てます。
02
説明
抜歯が必要な理由、抜歯の手順、リスクなどを詳細にご説明します。
03
抜歯
局所麻酔を行った上で、親知らずを安全・丁寧に抜歯します。
04
痛み止めの処方
抜歯後の痛みや腫れが軽減できるように、痛み止めのお薬を処方します。
05